岸和田市 Sさまのオーダージャケット カチョッポリ 2011.04.19
袖山、上方からのスナップ、マニカカミーチャ仕上げ。
みなさま、こんばんは、テーラーメイド・ダンディの池原でございます。
本日は、岸和田市のS様(現役の京大院生)から、
ご注文いただきましたジャケットからご紹介させていただきます。
S様のご要望で、いろいろな服地メーカーのファブリックで仕立てたいとのことから、
今回はイタリア・ナポリの「カチョッポリ」、
ウール、シルク、リネンの3者混のブラウン系の服地をチョイスされました。
こちらはカッティングの様子、背中部分です。

アウトポケットにハンドステッチを入れている様子です。

そのアウトポケットの口は、カーブに仕上げ、
その上方には両玉でチェンジポケットを作っています。

袖付けのしつけの様子です。イセを入れながら縫っていきます。

裏ポケット、S様がお持ちの携帯電話のサイズにあわせています。

袖口のデザイン、下側2つの穴かがりは斜めに、
2つ目と3つ目の間は、すき間を8ミリ開けています。
また、袖口のシルエットはフレアーに仕上げています。

裏地と、衿の裏側のカラークロスを、ワインレッド系で合わせました。

?S様、この度もありがとうございました。
大学院の勉強はハードそうですね。これからも頑張って下さい。
続きましては、M.S様からのご注文です。
5着ご注文のうち、
こちらは Loro Piana Wool , Silk , Linen
ホワイトとブルーのギンガムチェックで夏らしい雰囲気です。

袖付けの様子です。

次の1着は、Ermenegildo Zegna Wool , Silk , Linen シルバーグレー

前見頃のフロントエッジにしつけを打っている様子です。

続いての1着も、Ermenegildo Zegna Wool , Silk , Linen
先染めのラベンダーで、ナチュラルな染め上がりになっています。
裏地もゼニアの同系色のきれいな色をあわせました。


袖付けを終えたあと、丸みをきれいにだすためにプレスをします。

表側にひっくり返すと、きれいなドレープになります。

?M.S様いかがでしょうか。
もうすぐ仕上がる予定ですので、携帯電話にご連絡を入れさせていただきますね。
続きは、またの機会にご紹介させていただきます。
ゴールデンウィーク期間中の、営業時間のご案内です。
5月3日(火)、4日(水)、5日(木)は休業とさせていただきます。
(例年恒例となっています。ご了承下さいませ。)
その他の日は、通常どおり営業させていただきますので、宜しくお願い致します。
みなさまのお越しを心よりお待ち申し上げます。
ただいま発売中の、ファッション誌「Men’s Ex5月号」に掲載されています。
是非ご覧下さいませ。











